
マレーシアでは、赤色、黄色、青色、ゴールドの流しタクシーが走っています。
観光ブックにはよく「ぼったくりタクシーに注意」と書いてありますが、これは大袈裟ではなくかなりの確率で遭遇します。
欧米からの観光客がタクシーの運転手とケンカしているのをよく見かけるので、どうやらこれは英語が話せる話せないに関係なく、日本人だ、欧米人だ、というだけでターゲットにされるようです。
私が移住のために下見に来た時は、基本タクシー移動でしたが、毎日やられました。
ぼったくられても数百円のことなので、素直に払って平和に終わらせればよかったのですが、なんだか無性に悔しくて毎回ケンカしました。
せっかくの旅がタクシーのせいで嫌な思い出になるのは本当に残念です。
そのことをローカルの友だちに話したら、「ローカルは流しのタクシーは乗らないよ」とのこと。
マレーシアでは「Grab(グラブ)」が必須だということを教えてくれました。
Grab(グラブ)を使うようになってからは、タクシーで嫌な思いをすることはなくなったので、マレーシア旅行の際はぜひGrab(グラブ)を使ってみてください。
アメリカ旅行の時にUberを使う人は多いと思いますが、それのアジア版みたいな感じです。
Contents

Grab(グラブ)はマレーシア(東南アジア)旅行必須アプリ!
こちらが「Grab(グラブ)」という配車アプリです。
日本では白タク(白ナンバーの自動車でタクシー営業すること)は禁止されていますが、Grab(グラブ)はマレーシア人が起業したライドシェアサービスで、現在本社はシンガポールにあります。
時々、赤、黄の流しタクシーのドライバーがGrabのドライバーに登録していることがありますが、このアプリを通して配車されていれば安心して利用できます。
Grab(グラブ)アプリをダウンロードして、登録までを日本で済ませておくと良いです。
クレジットカードの登録は、Grabが使える国じゃないと登録できないようなので、到着後、クレジットカードを登録しておきましょう。
もちろん、現金での支払いもできます。
Grab(グラブ)の使い方
ここからはGrab(グラブ)の使い方をご説明します。
- アプリを立ち上げて、「Car」をタップします。
- 場所を指定
- 到着までの時間・料金
- Optionsで位置情報の詳細を伝える
- ドライバー情報
- 車を待っている間
- ドライバー到着
次に「Enter your location」にピックアップしてほしい場所を入力します。
この部分はGPSで自動入力できますので、地理感覚のない旅行者にはとてもありがたいですね。
自動入力されたものが合っているか確認することを忘れないようにしましょう。
そして、「I'm going to...」の部分には行き先を入力します。
建物の名前でも住所でも大丈夫です。
予約後何分で車が来るのかと、料金が表示されます。
View Allをタップすると車種を選択できますが、近くにいるドライバーを探す「Just Grab」で問題ありません。
問題なければこのまま「Book(予約)」をタップしてもいいですが、私は個人的に、「。。。」をタップし、こちらの位置情報の詳細をドライバーに知らせることをおすすめします。
GPSでお互いの場所は分かりますが、人通りの多い所や、ややこしい所では見つけにくいことがあるので「I’m waiting near Starbucks.」といった具体的な情報を入れておくと、ドライバーは助かると思います。
「Confirm(確認)」をタップすると1つ前と同じ画面がでるので、「Book」をタップします。
ドライバーが見つかると、ドライバーの情報が表示されます。
ドライバーの顔写真と、星のレートがでるのでなんとなく安心できる気がします。
カーナンバー、車種と色の情報が掲載されており、車を見つける手がかりになります。
Grab(グラブ)のドライバーが到着するまでの画面です。
アプリ内でドライバーとチャットできるので、追加情報などあればそこでやりとりをします。
自分のドライバーがどこにいるのかGPSで全て見ることができ、あと何分でピックアップに来るかも分かります。
ここにもドライバーの顔写真、カーナンバー、車種、色が表示されるので、その車を探して待ちます。
ドライバーが到着したら手を上げてここにいるよと知らせてあげると親切です。
目的地に着いたら、予約時の金額を払いますが、高速を使った場合は高速料金がそこに上乗せされます。
Grab(グラブ)が使える国
マレーシアの他にも、以下の国で利用することができます。
使用できる地域はこちらからご確認ください。
- シンガポール
- カンボジア
- インドネシア
- ミャンマー
- フィリピン
- タイ
- ベトナム
11月18日からは東京・京都・沖縄・札幌・名古屋でもGrab(グラブ)が使えるようになるようです!
まとめ
多少の英語力は必要になりますが、流しのタクシーと値段交渉するよりは断然楽ですし安心です。
マレーシア旅行の際はぜひこのGrab(グラブ)アプリを使ってみてください。